9月8日 第46回弥富市剣道大会 弥富市総合社会教育センター
この大会は歴史も古く、広島・和歌山などの県外から強豪チームも多く参加する大会です。
今年は、30度を超える暑さの中、89チームの参加があり熱気あふれる一日となりました。
我が教室の豆剣士の動揺はいかなるものか・・・リーグ戦で力およばず敗退となりました。
反省もたくさん、これからの個人戦にむけ、更なる精進をしてくれることでしょう。
9月8日 第46回弥富市剣道大会 弥富市総合社会教育センター
この大会は歴史も古く、広島・和歌山などの県外から強豪チームも多く参加する大会です。
今年は、30度を超える暑さの中、89チームの参加があり熱気あふれる一日となりました。
我が教室の豆剣士の動揺はいかなるものか・・・リーグ戦で力およばず敗退となりました。
反省もたくさん、これからの個人戦にむけ、更なる精進をしてくれることでしょう。
8月18日(日)
名古屋市市民スポーツ祭剣道大会が露橋スポーツセンターで行われました。
名古屋市内から34チームが参加しました。4チームが総当たりの試合をして勝ち星の一番多いチームが
トーナメントに出て勝ち抜き優勝を決めます。わがチームは、2勝1敗で2位で残念ながらトーナメントの
試合には出場できませんでた。内容は以下のごとくです。
鳴海小学校戦 :5勝ー0敗
川原剣道同好会 :2勝3分け
洗心道場 :1分け4敗
最後の洗心道場はトーナメントにて優勝しました。
3月17日(日) 愛知県武道館少年剣道大会 愛知県武道館にて
この大会は、県内各地から強豪チームが参加する注目の大会です。
我が教室も今回は2チーム参加しました。5年生主体のチーム編成でしたが、経験不足もあり残念ながら本来の力がだせませんでした。2チームとも1回戦敗退です。(泣)この敗戦を次年度の試合に生かしてくれることでしょう。。
11月18日(日) 緑区剣道大会 緑スポーツセンターにて
快晴の中、地元緑区の剣道大会が行われました。
小学生の部は午前、午後からは中学生・高校生と、分かれて行われました。
この大会は、オープン参加ではないため参加人数はあまり多くありませんが、なかなか見所もあります。
我が教室の豆剣士たちも奮闘し、入賞することができました。
小学1年の部 準優勝 笹山君 第3位 片岡君
小学6年の部 準優勝 石田君
中学男子の部 準優勝 岩谷君
おめでとうございます! とてもいい顔ですね。